|
現: 2012-10-18 (木) 12:55:38 ゲスト  |
| + | *概要 [#c9c5b5ce] |
| + | これは、表計算ソフトEXELで畳の寸法割付をするためのワークシートです。 |
| + | #ref(sunpo.zip) |
| + | 上のファイルは壊れているようでしたので、再度アップしました。 |
| + | #ref(sunpo2.zip) |
| | | |
| + | まず、ここをクリックしてファイルをダウンロードしてください。~ |
| + | (ファイル形式更新02/05/06・・・EXLE97以降で使用可能)~ |
| + | その際はかならず「ディスクに保存」をしてください。~ |
| + | 次に、そのファイル(sunpo2.zip)をZIPで解凍してください。あとは、EXELで読み込むだけです。~ |
| + | もちろん、コンバートできれば三四六でも1-2-3でもOKです。 |
| + | |
| + | *注意 [#df49bb3b] |
| + | -この結果による寸法間違いまでは私は責任が負えません。 |
| + | --私はそのまま使ってましたのでたぶん大丈夫でしょう(^^; |
| + | -個人で使用するのはかまいませんが、転載・再配布する場合は私に許可を取ってください。 |
| + | |
| + | *使い方 [#w4b0cf5d] |
| + | #ref(sun001.jpg,left,around) |
| + | -十字本法で採寸してきた数字を図の各所に入力します。三六基準・五八基準などは関係なく、大小や実測でも構いません。 |
| + | --この図は六畳です(0.5単位可能) |
| + | |
| + | #ref(sun002.jpg,left,around) |
| + | -現場名、その他を入力します。 |
| + | -方角は一番上の部分(図では西)を入力すると他は自動的に変わります。 |
| + | |
| + | #ref(sun003.jpg,left,around) |
| + | -図の赤丸内には(EXLEではW1)基準十字線が曲がってしまった時や、ある1辺に対して平行にしたい時などに数値を入れて、対三尺でずらした数値を計算させ、あたかも基準十字を回転させているかのように再計算できます。 |
| + | -畳の寸法は一番外側の数値によって計算されます。 |
| + | |
| + | -あとは、印刷範囲を決めて印刷・送信してください。 |
| + | |
| + | *あとがき [#z861c5a7] |
| + | これは、2002年頃、あくまでも私個人が使いやすいように作っていますので、~ |
| + | 自分でも50点ぐらいの内容です。~ |
| + | このままですべての人が使い切るのはやさしくありません。~ |
| + | しかし、このホームページを見てくださった方にヒントとなればと思い掲載しました。~ |
| + | あえて、詳しい解説をいたしませんので「覗き見」のつもりでお使いください |
- 畳屋さん向け情報/寸法割付ワークシート のバックアップ差分(No. All)
- 現: 2012-10-18 (木) 12:55:38 ゲスト
Counter: 19782,
today: 2,
yesterday: 2