乾燥させる
カビは「菌類」なので、酸素と水と養分が必要です。
このうちどれかを遮断してしまうのが良いのですが、酸素と養分は無理ですね。
ですから、乾燥させるのが一番効果的です。
特に冬場は結露に注意しましょう。
北側の和室は内部結露を起こす場合もあります。
掃除機をかける
カビが「発生した」という状態は、実はカビが「繁殖」して目に見えるような状態になったことを言います。
空気中にはカビのタネとなる胞子が必ず浮遊しています。これが畳の上に落ちて成長してしまうと目に見えてくるわけで、その成長スピードはそれほど早いものではありません。
掃除機をこまめにかけている部屋では、成長する前にカビを吸い取ってしまっているはずですから、繁殖するはずがありません。
ぺージ情報 | |
---|---|
ぺージ名 : | 畳Q&A/畳にカビが生えないようにするには? |
ページ別名 : | 未設定 |
ページ作成 : | ゲスト |
閲覧可 | |
グループ : | すべての訪問者 |
ユーザー : | すべての訪問者 |
編集可 | |
グループ : | 登録ユーザ |
ユーザー : | なし |
Counter: 16506,
today: 3,
yesterday: 4
初版日時: 2005-12-07 (水) 20:05:57
最終更新: 2020-11-04 (水) 05:01:12 (JST) (1606d) by 畳のほりごめ